弁護士紹介
(よしはら いくこ)
福祉や高齢者の問題のお役に立ちたい
はじめまして。
ようこそ当法律事務所のホームページにお越しいただき
ありがとうございます。
私は、弁護士登録後、福岡市内の法律事務所において、数年間勤務した後、平成27年1月、当事務所を開設しました。
弁護士になろうと思うきっかけは人それぞれだと思いますが、私は、単純に憧れの職業であったということと、もう一つ、幼い頃より、福祉の問題や高齢者の問題にとても関心があったということにあります。
大学進学に際し、福祉の道へ進むことも視野にありました。
しかし、高校生になってから法律の分野にも非常に関心を持ったことから、法律の分野を選択しました。そして、大学で法律を学びながら、法の分野で福祉や高齢者の問題に関われる仕事がしたく弁護士という職業を選びました。
現在、福岡市内で弁護士として活動する中で最も力を入れているのは、相続や遺産分割、遺言書作成、後見等の申立など、高齢者の方々にまつわる問題です。
高齢化社会の今、ご年配の方がより快適に、安心して生活をしていくには、時には弁護士に相談しなければならない問題も出てくることでしょう。
また、高齢者の問題に限らず、離婚や借金の問題(自己破産や債務整理など)、労働問題(パワハラやセクハラなど)、不動産の問題などごく普通に生活する中で起きてしまった問題についても幅広くご相談をお受けしております。
ところで、私が、ご相談をお受けする中で最も心がけていることは、法的な問題をできる限り分かりやすくご説明することと、ご相談者の方のお話をじっくり、丁寧にお聞きすることです。
これは、ご相談者の抱えている問題を法的に解決するのが弁護士の仕事ですが、まずはご相談者の方とのコミュニケーションを上手にとることが第一であると考えているからです。
初めてご相談に来られる方で、こんな些細なことまで話して果たして聞いてもらえるのだろうかと不安に思われる方もおられるかもしれません。
しかし、どんな些細なことでも構いません。「これはおかしい!」「何か相手に主張(対抗)できる権利はないのか?」など不満・不安・怒り・悲しみ・屈辱を感じ、疑問に思うことがありましたらぜひご相談していただければと思います。
ご相談者の方の不安・不満や怒り、心細い気持ちを温かくほぐし、ホッと笑顔になれるそういう弁護士事務所でありたい、常にそういう思いで仕事をしております。
福岡県内や福岡市内で法律問題でお困りの方は、当法律事務所までお気軽にご相談ください。
プロフィール
広島県広島市生まれ | |
平成5年3月 | 広島私立ノートルダム清心高校卒業 |
平成6年4月 | 島根大学法文学部入学 |
平成10年3月 | 同大学卒業 |
平成17年4月 | 福岡大学法科大学院入学 |
平成19年3月 | 同大学院卒業 |
平成21年9月 | 司法試験合格 |
平成23年12月 | 弁護士登録(新64期) 福岡市内の法律事務所にて弁護士として稼働 |
平成27年1月 | 福岡市天神に![]() |
弁護士会等の活動
福岡県弁護士会 高齢者・障害者委員会委員
福岡県弁護士会 高齢者・障害者委員会 消費者被害研修部門PTメンバー
福岡県弁護士会 法教育委員会委員
福岡高齢者・障害者虐待対応チーム所属
一般社団法人福岡成年後見センターあさひ 専門職弁護士
弁護団活動
築炉じん肺弁護団
超硬合金肺訴訟弁護団
自己紹介
5歳の長男、3歳の長女の母親でもあります。
子育て奮闘記は山ほどあります。
そんな私ですが、普段はジーパンとTシャツを着て、通りすがりの雑種犬と戯れるのが趣味です!特に茶色・薄茶色の犬が歩いていると自然と笑顔になります。